目次
不登校状態の子供はどちらかというと
学習が遅れているとか
出席日数が足りないかもしれないとか
ネガティブなイメージがあるように思います。
ㅤ
ㅤ
でも私は不登校に対して
もの凄くプラスのイメージを持っていて
わが子の不登校と真剣に向き合ってこなかったら
絶対に発見できなかったと思えるほど
不登校状態の子供に魅力を感じています。
ㅤ
ㅤ
このことを知っていただくと
もしかしたら不登校を
ネガティブに感じていらっしゃる方も
不登校でも不幸じゃない、楽しいと思ってもらえるかもしれません。
ㅤ
ㅤ
学校に行かない!家から出ない!不登校でも出席日数と学習の不安を解消したとっておきの方法
ㅤ
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
うちの子に限って!?学校を休みだす
突然私は人生で初めて
入院を経験することに
子供はまだ小学4年生なのに
寂しい思いさせちゃうな・・・
するとある日をさかいに
子供が毎朝のように
と訴えるようなってきたんです。
仮病かなと思ったり
した時もあったけど
子供の涙交じりの声を聞いていると
仮病とは思えなくて
学校へ欠席の連絡をする
のが日課のようになってね
始めの頃は
週に2回、決まった曜日に休み、
次第に1日おきになり
気づけは3学期の半ば、
全く学校へ行ってない・・・
毎週面会してるし、外泊でお家帰った時は全然そんなそぶりなかったのに・・・
どうしてだろう、なんで学校に行けないんだろう?)
まさに”うちの子に限って!?”
って思い。
行けると思うまで見守ると決意!
いじめはないようだし
仲良しのお友達もいる、
ご近所の子とも仲がいいみたい
それでも行けない子供は
と言って
泣き出すばかり
そんな子供を見てると
無理やり行かせても
子供が苦しくなるだけからって
主人とも話し合って
“本人が行こうと思えるようになるまで見守ろう”
と決めました。
もちろん
5年生から難しくなるって聞いたことあるし。)
っていう不安はあったけど
担任の先生が毎週
家庭訪問してくれたおかげで
学校の授業の進み具合や
プリント、ドリルを
把握できて
“先生が来るときにプリントを提出する”
っていう目的があったから
毎朝1時間の
家庭学習の習慣が
できたんです。
6年生になってからも
1時間の家庭学習はつづいてて
国語と算数の課題は先生に提出していて、
3学期になり卒業もいよいよ間近
社会と理科は中学でもまた勉強する範囲があるから、心配ないですよ。
先生は○○さんの勉強については全然心配してないからね。
中学行っても大丈夫だからね。
“見守ろう”
って決めてたけど
中学校入学のタイミングで
学校に行けるようになんないかな?
って期待しちゃうんですよね
制服の試着や
通学カバンの準備
中学で使う予定の文房具
お店に行って一緒に選ぶ
お母さんどっちがいいと思う?
とくにリボンがかわいいんだよ、ほかの学校と違って。
目をキラッキラにしながら
楽しそうに選んでる
子供をみてると
ますます期待しちゃう!
入学後3日で挫折。家庭学習もやめる
保健室登校でもいいから行けないかな。
実際に行ってみないと分かんないよね。
Aちゃんもいるから一緒に行ってくれるといいんだけどなぁ。
子供もプレッシャー感じるかもしれないし。
入学式には
Aちゃん家族と一緒に出席
顔をこわばらせて
とっても緊張してたけど
教室にも入り、最後まで参加した
登校初日は学校内の適応指導教室に行って
給食を食べて帰る
まずは、ならし運転からスタート!
週明けの2日間で
学力調査テストも無事受けて
4日目の朝
なんか疲れちゃった。
今日はゆっくり休もう。
そこから休み続けることに・・・
ヘンに期待してた私は
ショックのあまりふさぎこみ
って一人で泣く始末
不登校になってからの
唯一の救いだった
1時間の家庭学習
小学校卒業と同時にピタッと
やらなくなっていて
子供に聞いたら
だってやらないとお母さん怒るでしょ?
結局私に怒られたくないから勉強してただけなんだ!!)
学校は行かないけど、勉強はしたい!
学校に行かない
家庭学習もしない子供は
ゲームと動画の世界に
入り込んでいきます。
将来の夢とか見つかればいいんだけどな。)
って思っているけど
深く突っ込むと
口を閉ざしてしまう
学校の話しを切り出すと
不安で表情が曇る
子供の姿をみていると
まるで断崖絶壁で体育座り
しているようなイメージ
かける言葉が見つからなくって
1~2週間が過ぎたころ
何の前触れもなく
私の隣に立った子供が
急にしたくなったの?
ㅤㅤ
でも学校は怖いん、塾とかも人いっぱいいるから怖い。
ㅤㅤ
中学の時は勉強しておいた方が、高校行きたいと思った時に焦らなくていいって動画でも言ってた。
勉強は将来の夢ために、しておいた方が選べる学校が増えるって言ってたし。
ㅤㅤ
『△△△』になるのにも専門学校とか行った方がいいって書いてあったりしたから。
ただゲームと動画の世界に
入り込んでると思っていたんだけど
その中で夢を見つけて
必要なものまで
調べていたんだ!!
家庭学習が出席日数になるの!?
ネットで検索して
資料を取り寄せ
一言一句もらさないように
読み込む。
その中にこんな資料を見つけたんです。
相談・指導を受けている場合の指導要録上の出欠の取扱いについて”
ㅤㅤ
ㅤㅤ
文部科学省が
各教育員会や市区町村に
出している通知の一部らしい
そこで目にしたのは
活用した学習活動を行った場合、校長は、
指導要録上出席扱いとすること及びその成果を評価に反映することができる“
ㅤㅤ
ㅤㅤ
人と接することに
極度の緊張を覚える子供は
適応指導教室やフリースクールなどの
対面教室は”行けない”から
通信教材がむいている。
それが出席日数になるのは
嬉しい制度です^^
小学校の通知表には
“出席日数:0″が並んでいたけど
そこに数字が入るんだったら
子供の努力が認められた
って思えるかもしれない!
いくつかの体験版を
利用してみて
子供が気に入った教材に問合わせる
全国で出席日数と認定されている例は多くあります。
我々もサポートしますので
まずは学校の先生に相談してください。
そこからスタートになります。
子供は体験版で
やる気スイッチが入ったみたい
出席日数と認定されるかどうか
分からないけど
やってみないと分からないもんね。
子供の勉強したいって
思いを満たすためにも
すぐに申し込んで
いざ、学習スタートです。
説明できる準備をして、学校とタッグを組む
学習を進めると
子供が飽きないような工夫があって
ゲーム感覚でできるのも
うちの子にはあってるみたい^^
毎週目標設定があるから
その通りに進めてればOK
子供は以前のように
家庭学習に取り組み
家庭訪問の時
先生に相談しました。
すると
上司と相談して、教育委員会にも確認してみますね。
この資料お借りしていってもいいですか?
現場の先生ですら
あまり知られてない制度みたい
だったら私達が
出席日数の認定のために
できることをすればいい
ということで、
以下の3項目を進めました。
①家庭学習を継続する
ㅤㅤ
②先生の家庭訪問を受け、学習の進捗状況を報告する
ㅤㅤ
③説明材料となる資料の収集と、学習状況の分かる資料やワークの準備
ㅤㅤ
ㅤㅤ
その上で先生と教材の担当者と
やり取りしながら
必要な情報や資料を追加したりして
学校からの連絡を待ちました。
2か月すぎた頃
学校から電話が
出席日数に認定するということで正式に決定しました。
それで、もうひとつ準備してもらいたい
資料があるんですが・・・
どんな資料ですか?担当の方に聞いてみます。
担当者に確認し、
要望のあった資料も準備でき
今回の件で、
◆学校側、先生たちにも初めての事がある
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆子供のためには
学校と協力して物事を進める姿勢が大切
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということを学びました。
出席日数になる!努力が形になる
とサポートしてくれた
担当者の方の言葉にも
感謝でいっぱいです。
不登校を勧めるつもりはないし
行けるのなら行ったなりの楽しみもあるだろうな
という気持ちもあるけど、
本人が苦しむような形は
選びたくない
というのが私達夫婦の考えです。
今回、
出席日数として認定されたことで
子供の通っている中学校でも
前例ができる。
行きたいけど、行けない
勉強したいけど、学校が怖い
っていう子供たちは
大勢いると思っていて
子供達の
勉強したい思いが
出席日数っていう形(数字)で
表現されれば
自分の日ごろの努力を
認められたと
思えるかもしれない
そんな風に思ったりしてるんですよね^^
数字が大事と言うよりは、
“0”が並んだ通知表より
数字が記載されてた方が
子供も頑張りがいがあるんじゃないかなぁ
と感じてるんです。
今日も子供は
定時になるとパソコンの前に座り
インターネットで学習しています。
まとめ
学校に行かない!家から出ない!不登校でも出席日数と学習の不安を解消したとっておきの方法
いかがでしたか?
まさかうちの子がって
不登校になった当初は
ショックでした。
勉強はどうなるのか
人とのコミュニケーションはどうなるのか
不安がつのるなか
子供はゲームと動画の世界に
入り込み
もうどうしようもない
と諦めかけていました。
だけど、子供は
自分で考えて
将来を見据えていたことに
気付いた時
私達家族の挑戦が
始まりました。
勉強したい子供の思いを満たし、
いずれ夢も叶えたい
そして出席日数にカウントされれば
目に見える成果として
評価される
そのためには
私達親が冷静に考えて
◆自分たちができる事は先行して準備する
ㅤㅤ
◆学校だって知らないことはある
ㅤㅤ
◆学校と協力していく姿勢
って事を意識すると
たとえ前例がないとしても
動き出すこともあるんだと
学ばせてもらいました。
認定されたことは
子供も喜んでいいて
学習の記録を前以上に几帳面に記入しています^^
私の経験がなにかのヒントになれば
幸いです。
ㅤㅤ
PS.
今回の出席日数の認定に関する事を
もっと知りたいとか
不登校や子供との関係に
不安を感じている方が
もし、いらっしゃたら
私に話してみませんか?
誰かに話しをするだけでも
あなた自身の心が軽くなるかもしれません。
どんな些細な事でも
心に引っ掛かることがあれば
→こちら←からご連絡くださいね。